最短1日で資格取得できる
ママのためのロゼット講座

BLOG

受講生の声.,確定申告,おうちで働く.

2025

05

Feb

きたー!確定申告!扶養どうする!?ドキドキを吹っ飛ばそう!

こんにちは✨
hiko 本部公式HPブログチーム・上級hikoロゼット認定講師Kapipi Handmade Salon(かぴぴ)のあやかです♡
 
2025年が始まり、あっという間に1カ月
【今年は○○やりたいな✨】
【○○のようなことにチャレンジしてお客様を笑顔にしたいな♡】
そんな気持ちであふれている皆様を見ていると、とっても幸せな気持ちになっています✨
 
 
実は…
私も2025年新しいチャレンジをしていて、毎日ドキドキの連続✨なのですが、たくさんの hiko ロゼット講師の皆様の笑顔に支えられて充実した日々を過ごしています✨
 
 
 
そんな今回のブログテーマは…
みんなドキドキしているあれです💕
 
\ 年に一度の確定申告 /
 
【ハンドメイドのお金】についてです✨
今年の確定申告期間は、2月17日㈪~3月17日㈪です💕
 
うわ!来たーと思った方!
私この時期3年連続確定申告担当していますので、ぜひ過去の確定申告ブログも読んでみて下さい♡
 

 

第2回 \ ハンドメイド経理がお仕事の講師様へインタビュー編 /

知らないとやばい♡売上と利益の関係♪確定申告も楽しもう♡

 
こちらを読んでから本日のブログをぜひご覧くださいませ✨
 
 

 

実は・・・

私かぴぴのあやかは…
売上がない1年目から確定申告をしています✨

2020年12月25日~ハンドメイドの世界に入ったので2020年って残り6日!だからすることないよね?そう思いませんか?

 

うん!
これ正解のようで不正解です💕
確定申告というよりも【帳簿付けをしましょう】という意識を持ってほしいと思います✨

 

ん?帳簿とは⁉

小学生でも分かるようにお話しすると、【おこづかい帳】のイメージです✨

おこづかい帳って

【手元にお金をもらう=入金】

【物を買ってお金を使う=出金】

【残りのお金=残金】

から成り立っていますよね✨

 

これをハンドメイド作家さんも売上がない時からぜひやってみて下さい♡

作家として使用しているお金の流れが分かるようになりますので、【無駄遣い=浪費】が減少していって本当に欲しいものだけを厳選して購入するという意識が身に付きます✨

 

よくあるのが

【なんとなくみんなが買ってるから生地買ってみた。だけど一切使ってないんです。】というお話‼‼

 

 

私も初期のころはよくしていました!そして今でもその生地たちはあります🤣💦これってとても勿体ないんですよね💦

 

だからまずは、確定申告なんて関係なーいとならないように、【おこづかい帳】感覚からぜひハンドメイドのお金の流れを見つめていってくださいね✨

 

 

実は‼‼
hikoロゼット本部でも確定申告についてセミナーが過去ありました♪

 

今年はいつ開催かなー✨

hiko ロゼット代表のはるか先生ーよろしくお願いしまーす✨(ここで催促w)

 

⁂~ハンドメイド経理事情~⁂

 

確定申告に関しては、法律が関わることになりますので詳しくはご自身で税理士さんにお話を聞きましょう!それが確実です♪

 

ですので!!

今回は、【かぴぴのあやか=私自身の5年間の確定申告からみんなへ一言】

 

そして、スペシャルゲスト【今をトキメク✨えみ先生】へインタビューをお届けします💕

確定申告のドキドキや不安、そして、これからの挑戦について語っていただきましたのでお楽しみに✨

 

 

まずは、実際の私の過去5年間の確定申告事情をお話ししますね✨

 

白色申告?青色申告?え?副業や専業主婦だけど…wっと悩みが尽きないのがこの時期。

 

私自身

・2020年:赤字

・2021年:売上約80万、利益12万

・2022年:売上約220万、利益約40万

・2023年:売上約400万、利益約50万

・2024年:売上約800万、利益約♡万←想像してみて下さい💕

ワクワクしませんか!?✨

 

ハンドメイド作家や講師をしながらおうち収入が叶えられるって本当に嬉しいです💕そして、気づきました?

売上げ=利益ではありません!ここについては過去ブログでお話しておりますのでこちらをお読みくださいね♪

第2回 \ ハンドメイド経理がお仕事の講師様へインタビュー編 /

 

 

話は戻りまして、私自身3歳兄と双子7カ月の時に【おうちで働く】と決めていたのでコツコツ販売やレッスンをしながら今に至ります✨ここで問題になってくるのが【扶養内でするか否か】ですよね✨「ずっと私も扶養内でする!」と決めて活動していました‼‼

 

 

 

 

専業主婦での扶養内とパートしながらの扶養内では、旦那様の会社の保険や手続きによって売上や利益限度が決められていますので、まずは自分自身が【扶養内か否か】はしっかりと決めてから進めていきましょう✨

 

いつの間にか限度を超えていて、扶養から外れていたなんてこともよくある話ですので、この時期に旦那様の会社の制度を確認しておくことをお勧めします✨

 

 

また‼‼‼

パートやフルタイムで働きながらの作家活動=副業は、禁止されていたり、利益〇円迄と決められいますので、ここも自分の関係することがあれば必ず今すぐ調べておきましょう!規定違反は法律違反にもなり、税金が後から請求されたりもするらしい…

 

売上を作ることも大切ですが、しっかりと自分自身がどんな働き方をしてお金を作っていくのかを確認していきましょうね✨

 

 

また、起業届はいつ出してもいいし、出さなくてもいい?と言われていますが…

 

皆さんはどうですか?

お店や教室として運営していう中で【起業届を出していないお店から買うかどうか】と考えるとどっちが目の前にいるお客様が安心して商品を購入したいと思うかな??

 

決めるのは自分自身ですのでお任せします✨お客様になった自分だったらどうするかな?という「お客様視点」で考えていくと色々なことが見えてくるのでぜひやってみて下さいね✨

 

 

起業届の時に悩むのが【青色申告か白色申告かどっちがいい?】

 

これも自分自身が納得して決めていきましょう!青色申告と白色申告は、簡単に言うと起業している人へのお助けマンです✨申告ブルーと申告ホワイトでは役割が異なります🌟(ちょっとふざけるw)

 

それぞれの内容をよく見て自分の働き方にはどちらが合うかな??というのを考えてから決めましょう✨分からなかったら専門家の意見を聞くのが一番です!自分で考えても答えは謎なまま。無料確定申告相談会等開催される時期でもありますので、参加してみて下さいね💕

 

ということで、かぴぴの確定申告事情はこの辺でおしまいにします✨

次いってみよー💛w

 
 

⁂~扶養にドキドキなえみ先生のお話♡~⁂

 
続きまして、えみ先生の登場です✨
ハンドメイド歴も長くされているベテラン先生✨現在は新しいお仕事を進められていてさらに今年は飛躍の年になるんだろうなーとワクワクしながら仲良くさせて頂いてます✨
 
そんなえみ先生@adorable.2022_の働き方について色々聞いてみましたよー‼‼

 

 

ハンドメイドを始めたきっかけを教えてください♡

 

💌

自宅でできる扶養内の仕事を探していて、ハンドメイドを始めました✨ですので、ハンドメイドは初めからお仕事にするつもりでスタートしました。

 

なななんと‼‼

最初からお仕事にしたいという気持ちをもってチャレンジしたハンドメイドえみ先生かっこよすぎます✨

 

💌

ハンドメイドを始める前も扶養内で働いていましたので、ハンドメイド作家としても扶養内で働くことしか当時は考えていませんでしたね✨

 

ずっと扶養内で働かれていたんですね扶養内の良さとちょっとなーという部分とかってありましたら教えてください✨

 

 

💌

扶養内での良いところは…

「社会保険がしっかりしていて自分が何かを支払わなければならない!」というプレッシャーがないところでしょうか☺️✨

 

 

分かる‼‼‼

分かります‼‼

私もずっと扶養内で働く理由が【自分で支払わなくていい!】という部分でした💕

 

 

💌

逆になんかな~と思っていたところは…

やっぱり働くことを控えなきゃ的な気持ちが生まれるところかと思います!

 

売り上げが積み上がってくると後いくらまで…という売上や利益制限がいつも頭にちらついてしまい、それもあって「やろうかな?」と思うことがあっても、「とりあえずもういいかな!また今度(来年)で!」とチャレンジする気持ちが失われていたように思います✨

 

 

うんうん!

そうですよね✨

売上と利益、扶養内という制限範囲での働き方をするという意識があるからこそ、自分のやりたいことになかなか踏み切れない‼‼

 

そんなえみ先生は、扶養抜けよっかなと感じていらっしゃるとお聞きしたのですがその時の思いを聞かせてください♡

 

 

💌

いざ扶養を外すと決めた時の素直な気持ち…

「まずどうなるかわからないという自分の気持ち自体が、扶養から抜けることが怖い…!」という気持ちを生み出していることには気づきました✨

 

ですので、主人の会社の組合に電話して、「どのタイミングで抜けることになるか?いつ連絡したらいか?」など確認して、そのリアルを意識しだすと…「あれ?そんな感じか!!」と、少し安心した覚えがあります‼

 

現在進行形でまだどうなるかなというドキドキはありますが、「とりあえずやってみよう!」の気持ちで今年は色々なことにチャレンジしていきたいと考えています💕

 

 

えーみー先生ーーー

かっこよすぎて尊敬します✨

 

自分自身の不安が何かを知ることで、どうしたらその不安から抜け出せるのか、そして抜け出した先に自分自身はどう行動したらいいのかという未来を想像して次のステップへ進もうとしている姿✨

 

とても素敵でたくさんの扶養内から抜け出そうかどうか迷っている人のパワーになります💕

 

そんなえみ先生✨今年2025年はどんな風に過ごしていきたいですか?

 

💌

「ハンドメイド活動はこうだよね!」という枠にとらわれないようにしていきたいと思っています☺️

 

作品を作る、作り方を教えるだけではなく、そこから広がっていく様々な経験を活かしていきたいです✨もちろん同じような思いで活動されている方や、色んなことに挑戦したい方のサポートもしていきたいと思っています‼

 

これから活動の幅を広げて色々なことにチャレンジしていこうとするえみ先生♡

 

そんなえみ先生の周りには「たくさんの人の幸せな笑顔が広がっているのかな💕」と思うととっても嬉しいです💕これからもえみ先生の笑顔 Instagram の世界で見れるのが楽しみにしています♪

 

いつも優しく包み込んで下さりありがとうございますこれからもご活躍応援しています✨

 

 

 

まとめ

 

いかがでしたか!?

確定申告の中でも【扶養内で働く?どうする?】という全員が一度は考えてしまう疑問や不安をお話しさせて頂きました✨

 

【ママだから扶養内】

【ママでも扶養から飛び出そう♪】

 

どちらも家族のことを考え、自分自身の働き方を考えて選んでいく♡そんなハンドメイドを楽しむ皆様のちょっとしたヒントになると嬉しいです✨

 

 

私もやっと扶養内抜けようと決意して意識を変えていきました!

 

今年はしっかりと税金支払います✨その分、たくさんの人を幸せにしていきたい♡という夢も出来ました♡

 

今すぐじゃなくていい‼

自分自身と家族が応援してくれるタイミングで、たくさんのことにチャレンジしながら未来を楽しむハンドメイド作家になっていきましょう✨

 

確定申告=自分の成長記録

 

毎年数字と向き合いながら、「こんなに頑張った私すごいよ♡次はここをもっとこうしていこう!」そんな昨日の自分よりも今日の自分が笑顔になれる働き方が出来ると嬉しいなーと思います✨

 

来年は誰が確定申告ブログ書いてくれるかな✨ワクワクドキドキ✨

本日も読んで下さりありがとうございました♡

ブログを書いたのはこんな人♡

教室名:Kapipi Handmade Salon(Fukuoka)

上級hikoロゼット認定講師:あやか

Instagram:@kapipi_ay

≪専業主婦でも子どものそばではたらく夢叶いました♡≫

3歳と7カ月双子ちゃん子育て中にとびこんだhikoロゼットの世界♡
超初心者から始めた不器用主婦でも
\ママのお仕事はリボン屋さんだね♡/
と子どもたちが自慢しちゃう講師となりました♪
子どもたちの成長を見守りたい♡
自分の時間も楽しく好きなことをしていたい♡
ちっちゃな我が子とのお家で働く夢がリアルに叶ったhikoロゼット♡
現在はロゼット本部メイン講師として講師皆様の夢サポートをしています!
認定~取得後のアフターフォローまで☆
全国3000校以上ある子育てママ講師仲間になれることを楽しみにしています♪

 

いよいよご予約スタート!

レッスン詳細はこちらから♡

好きを仕事に❤︎

最短1日で資格取得可能!

販売、レッスンができるhikoロゼット講師養成講座❤︎

シンプルでエレガント

ちょっと可愛いhikoロゼットの作り方を学ぶ♡

ママのためのハンドメイド資格取得レッスン♡

レッスン詳細はこちら確定申告

講座申込み

ページトップ